フロントの奥に、和ガラスを飾りました♪
明治・大正時代の氷鉢やコンポート、アイスクリームグラスなど♪
ガラス棚も昔のものです。 
       

    

 blog
blog
		 
	当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2013年10月12日 11:58
 
十月の甘味は、
【 栗とチョコ葛餅の炙り最中 】
炙って芳ばしい最中の中は、
穏やかな甘さに仕上げた栗と、ねっとり練ったチョコ葛餅♪
甘さ控えめの甘味♪ 季節の果物と抹茶アイスクリームとともにどうぞ♪ 
     

当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2013年10月10日 10:29
       
吟味特撰の松茸炭火焼き、箸休めの無花果利久和えに続く 十月の進肴は、
 
【 岩手南牛 山葵焼き 】
 
岩手南牛ロースに山葵だれをたっぷり塗って焼くと、
山葵の辛みが程よく和らぎ、香りが立ってきます。
しゃきしゃきの玉葱と蕎麦の芽とともにお召し上がりください♪
       

当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2013年10月 8日 11:07
 
十月の前菜は、 " 五穀豊穣の盛り合わせ " です♪
籠に盛り込んだ季節の数々に、イチョウの金彩白木を被せ、
五穀豊穣の祝飾りをのせて、実りの秋の悦びを表現しました♪
   
例えば、
里芋俵揚
毛蟹レモンジェリー
銀杏餅と粟麩田楽
牛蒡チーズ羹
戻り鰹香ばし焼き
子持鮎吟醸和え
榎酒盗浸し   などなど♪
   
秋の味わいをどうぞごゆっくりお召し上がりください♪
      

     

当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2013年10月 7日 11:55
 
十月の先付は、
【 百合根荅冨 】
百合根を丁寧に裏漉した滑らかな百合根荅冨♪
箸を入れた時の感覚と、召し上がった時の食感の違いも楽しい一品♪
キャビアの塩気と山葵の香りがよく合います。
         

当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2013年10月 6日 11:29
 
今月も献立の中からいくつかご紹介します♪
十月最初のお一口、箸染めは、
【 焼あけび馬鈴薯餡 】
志野の葛屋に盛り込んで秋風情♪
あけびのほろ苦さと詰めた鳥肉の旨味と仕上げの馬鈴薯餡の円やかな味わい♪
東北の素朴な味わいから錦秋の夕餉がスタートします。 
         

    

当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2013年10月 5日 13:39
       
ようやく松茸土瓶蒸しのための新しい土瓶が出来上がってきました♪
" 双耳染付土瓶 "
当館のオリジナルです♪
お召し上がりいただく際は、両方の耳を持って手前に注いでいただきます。
本日から使用します♪ 
    

当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2013年10月 1日 11:07
 
今日から十月! いよいよ
十月の吟味特撰は、
【 松茸炭火焼き 】
今年も嬉しい松茸のシーズンが到来しました!
良質の松茸を炭火で炙り、一枚一枚手描きの俳画を描いた和紙を地酒に浸して蒸し焼きにすると
表面は香ばしく、割いた断面からは薫り高い松茸のエキスが溢れ出ます♪
和紙に焦げ目がついたら、もう一度地酒に浸して被せてください。
仕上げのひと蒸しが旨さの決め手♪
一口召し上がれば、口いっぱいに松茸が広がります♪
年に一度の贅沢なひとときをお楽しみください! 
   

 
 
十月かわせみ流の一品  【 松茸土瓶蒸し 】

当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2013年9月27日 17:39
    
爽やかな秋晴れの今日♪
宿のまわりのコスモスも空に向かって競うように咲いています♪
チョウやハチは花より蜜♪ 花から花へ大忙し。
寒暖の差が激しくなると、そろそろ浄土平の紅葉が始まります♪ 
    

    

    

    
アップにするとミツバチがいます♪    

当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。

2017年3月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 


