桃園も夏を迎え、ほんの幾つかの桃が色付き始めていました。
これから、袋で包まれ、大切に育てられます。


blog
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2007年6月30日 17:10
明日から7月、本格的な夏の到来です。
7月は、かわせみ通が『岩がき冷製』、
特薦の一品が『特選牛フィレと漬ラルドの水晶塩仕上げ 夏トリュフの香り』です。
夏は岩がきが最高の季節です。
旬の大ぶり岩がきは、くせがなく、クリーミーなコクがあり絶品です。

リニューアルした7月の新特薦の一品
『特選牛フィレと漬ラルドの水晶塩仕上げ 夏トリュフの香り』
是非ご期待ください!最高の仕上がりです!

詳しくは、ホームページの料理7月をご覧ください!
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2007年6月28日 05:20
土合舘公園の紫陽花が色付き始めました。
色付きの頃の紫陽花が好きな方も多いようです。
淡い翠色の花弁の先のほうから紫色や青色に変わっていく様子は、
潤いの季節の訪れを喜んでいるようで、素敵ですね。



もうすぐ、庭園の紫陽花もご紹介できると思います。お楽しみに!
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2007年6月27日 18:25
当館からお車で約40分、国道4号線沿いの道の駅安達は、地元文化である
和紙作りを体験できる、体験型道の駅です。


智恵子のふるさとにふさわしく、智恵子の姿絵の和紙凧も飾られています。

様々な地元文化を伝える和紙人形もご覧いただけます。


当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2007年6月26日 18:12
日本三景のひとつ松島。当館から高速道路で1時間強という近さです。
豪華な遊覧船で松島の島々を巡るも良し、瑞巌寺や五大堂など歴史文化に触れるも良し、
風情ある甘味処を食べ歩くも良し・・たっぷり楽しめる観光地です。







当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2007年6月25日 12:26
当館からお車で1時間強の宮城県塩釜市の塩竈神社は、平安初期の頃から人々の信仰を集め、
伊達家歴代藩主が大神主を務めた由緒ある神社です。
境内は、庭園もすばらしく、春の桜、今の時期の菖蒲、秋の紅葉と四季折々おすすめのスポットでもあります。

塩釜市の高台にある塩竈神社からの眺めはすばらしいです。
すばらしい庭園と、遠くに美しい海。


塩釜は海の幸が豊富です。ランチにはお寿司がおすすめ。

当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2007年6月23日 18:25
風鈴のやさしい響きが心地よい季節になりました。
庭園内の飯坂明治・大正ガラス美術館では、江戸風鈴や札幌風鈴などをはじめ、
夏のガラスたちが涼やかにお待ちしております。



*コメント機能が復旧いたしました。ご迷惑をおかけいたしました。
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。

2017年3月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |


