紅葉だけに光が当たって、とても神秘的な一瞬でした。
 
ガラス美術館に向かう小径にて。
 

当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2006年11月20日 12:10

 
温泉になって初めての冬に、魅力的な3つの新プランをご用意いたしました。
 
題して『冬の湯浴みプラン三部作』!
 
その1 『湯上りに地ビール』
その2 『湯上りに自家製梅酒10年』
その3 『湯上りにお肌ケア』
  
  
それぞれ併用も可能な楽しいプランです。
  
詳しくは、ホームページの『プラン』をご覧ください。



当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2006年11月18日 13:00
開業当初に仕込んだ自家製梅酒が、10年の年月を経て、
いよいよ飲み頃を迎えました。
 
甘さ控えめのキリッとした味わいをお楽しみくださいませ。
 

当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2006年11月15日 22:55
 
庭園のそこかしこに、つわぶきの花が咲いています。
 
紅葉の赤に負けないくらいに鮮やかな黄は、小さくてあまり目立ちませんが、
それだけに可憐で素敵な秋風情です。
 

 

当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2006年11月13日 10:35
 
翡翠の里の紅葉も庭園の半分くらいまで進んできました。
 
ガラス美術館までの小径の楓は、まだ葉が青く、これから少しづつ色付いて
いきます。 
 
順にご紹介していきます。お楽しみに!


当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。

















 
	





















