年末年始の帰省を待つ故郷は、あったかく帰りを待っています。
新幹線も大忙しになりますね。

果樹園も冬支度が済み、新年を待っています。
春を待つ果樹の枝には、芽が出ています。



blog
2006年12月26日 11:58
年末年始の帰省を待つ故郷は、あったかく帰りを待っています。
新幹線も大忙しになりますね。

果樹園も冬支度が済み、新年を待っています。
春を待つ果樹の枝には、芽が出ています。



当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2006年12月24日 19:33
彩豊かなちりめんの袋物は、そっと飾るだけで宿を華やかにしてくれます。
ご覧いただくちりめん袋物は、古布を使って作家が一つ一つ丁寧に作った
全て一点ものの貴重なものです。
小さいものでも10種類以上の古布が使われているものも。


袋の裏側にひと際鮮やかな刺繍が施されています。


当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2006年12月21日 11:17
会津で、お昼におすすめなのが、郷土料理の数々。
なかでも輪箱飯(わっぱめし)は、輪箱の蒸篭で蒸した様々な具と美味しい米が
熱々で運ばれてきて、見た目も楽しい名物料理です。


当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2006年12月20日 11:05
歴史を重ねた建物は、とても穏やかで、そこからもれる明かりは、とてもやさしいですね。
ここでは、老舗の菓子屋さんと、土産物屋さん、蕎麦屋さんの建物を
ご紹介します。
鶴ヶ城の入り口付近にある菓子屋さんです。
古い蔵を改装したと思われる店舗です。暖かな光が迎えてくれます。


電球の光、菓子の包装、店の方の雰囲気、しつらい、全てに統一感があって素敵です。



外壁の漆黒の美しさが目を引く土産物屋さんです。

地元の産物や郷土工芸品などが所狭しと飾られていました。

町にマッチした蕎麦屋さん、地元を愛する気持ちが伝わってきます。

当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2006年12月18日 20:30
冬の観光情報をご案内しましょう。
当館からお車で約1時間、電車でも1時間半程度、会津若松は、
歴史情緒溢れる素敵な町です。
野口英世博士が青春時代を過ごした町としてもしても知られ、
今もゆかりの場所がたくさんあります。
野口博士の時代を感じさせる喫茶店。
観光の途中に一休み、おすすめです。


外観も雰囲気たっぷりです。

磐梯山も頂に雪が積もりました。

当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
2006年12月15日 21:17
翡翠の里は、未だ名残紅葉と山茶花の花の彩が美しい初冬ですが、
お車で、30分から1時間圏内にあるスキー場のいくつかは、
既にオープンしています。
吾妻山山頂は、雪景色です。

トンネルを貫けると・・・・・・

雪国でした。

思い思いに今シーズン初のシュプールを描くスキーヤーとスノーボーダーたち。

これから、どんどん近隣のスキー場がオープンします。
また、スキー情報をお届けします。

当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。
当サイトにおける写真などの著作物の使用・転載などはご容赦くださいませ。

2017年3月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |


